プライム物流の安全マネージメント
株式会社プライム物流 本社/埼玉営業所 運輸安全マネジメントの取り組み
毎度、中山さんです。

綺麗な夕焼け・・・・

こんな日は、家飲みに限るね。
焼き鳥も大量に買ったし・・・(*^^)v
でも飲みすぎには注意です。
baibaikin
平成29年度 株式会社プライム物流 本社/埼玉営業所 運輸安全マネジメントの取組み
(平成28年12月1日~平成29年11月30日)
社長が安全委員会を設置し、プライム物流独自の『安全方針』を定めます。
『我が社の社員の幸せは、自らがつかみ楽しんで生きることで、お客様・社会に貢献しお客様に満足して頂くことである。』
『我が社のお客様・社会への責任は、お客様・人々に笑顔を何時も持てるようにすることである。』を、経営理念として、安全輸送、事故防止、法令遵守、を最優先に取り組みます。
『安全方針』の決定後、毎月の安全会議で従業員に周知徹底し、安全意識の高揚に努めます。
- 『安全方針』を従業員に配布するとともに社内及び営業所に掲示。
- 毎月の安全会議にて教育内容を計画的して、従業員に周知徹底し安全意識の高揚に努める。
『安全方針』の周知後、従業員の意見も取り入れた『安全目標』を定めます。
- 人身事故ゼロを貫徹しよう。
- 酒気帯び運転、速度超過の撲滅。
『安全目標』を達成するための従業員計画や車輌の安全対策、安全運行のための『安全計画』を立てます。
- 安全教育指導(毎月第二土曜日)
- 対面点呼
- 無事故乗務員表彰(年1回/12月)
- 適性診断の受診
- ヒヤリハット情報の報告会
- 健康診断受診(年1回/8月)
- 添乗指導
- タコグラフによる安全運転管理
- 運輸安全マネジメントの取り組み。(計画・実施・監視・改善)
社長は従業員と安全に関する意見交換を毎月行い、安全意識の向上に努めます。
社長は『安全方針・目標・計画』の取り組み状況を毎月チェックし、安全対策上の問題点を把握します。
チェックした結果、安全上の問題点があれば、積極的に改善に取り組みます。
平成28年度
目標 |
結果 |
目標達成状況 |
人身事故ゼロを貫徹しよう。 |
0件 |
目標達成 |
酒気帯び運転、速度超過の撲滅。 |
0件 |
目標達成 |